うつし展
京都御所小御所襖絵と
本館模写資料


令和4年10月29日(土)
~12月4日(日)
会場:京都市立芸術大学芸術資料館陳列室
日本の文化財模写の歴史の中で、京都御所小御所の襖絵にはやや特殊な事情があります。安政2年(1855)に制作された小御所は、昭和29年(1954)の火災で突然失われます。法隆寺金堂壁画とは異なり、精密な写真資料が遺されていない中、菊池契月一門の日本画家たちが復元に取り組みました。その「模写」のありかたを、本館収蔵資料を通して知るうつしの変遷とあわせて考察します。さらに現代の知見を生かして取り組んだうつしの試みを紹介します。
展示データ
コード:E279/開催日
数:32
/展示点数: 15
ごあいさつ
作者 名称 備考 形態 員数 技法 材質 制作年
原在照 安政度禁中造営御用 特別出品 原家蔵 巻子 2巻 膠彩 和紙/墨・顔料 安政2年 1855
木村斯光 もだえ 絵専卒業作品 1幅 膠彩 絹布/墨・顔料 大正7年 1918
宇田荻邨 野々宮 1面 膠彩 和紙/顔料 昭和33年 1958
松元道夫 伴大納言絵詞 (東京:出光美術館/原本) 巻子 2巻 膠彩 和紙/墨・顔料 昭和3年 1928
田中訥言 加茂祭草紙  巻子  1巻 膠彩 和紙/墨・顔料 安永8年頃 c.1779
作者不詳 花鳥図(狩野元信) (京都:大徳寺大仙院/原本) 1幅 墨画・部分膠彩 和紙/墨・顔料 明治32年 1899
入江波光 駿牛図 (東京:東京国立博物館/原本) 1幅 墨画 和紙/墨 昭和8年 1933
林司馬 鳳凰堂板絵 下品上生図 (京都:平等院/原本) 裏打 1枚 墨画・部分膠彩 和紙/墨・顔料 昭和44年頃 c.1969
木村丈夫 明王部図像(賢海) 密教図像(京都:醍醐寺/原本) 1幅  墨画・部分膠彩 和紙/墨・顔料 昭和5年  1930 
入江波光 鵜図(菊池芳文) 1幅 墨画・部分膠彩 和紙/墨・顔料 大正6年 1917
河津光浚 醍醐寺五重塔心柱板絵 1面  膠彩 和紙/墨・顔料
磯田又一郎・中島悠翠・松井大浩・梅原藤坡 餓鬼草紙 (東京:東京国立博物館/原本) 巻子 1巻 膠彩 和紙/墨・顔料 昭和8年 1933
海老名正夫・吉田義夫・服部文幸 一遍上人絵伝(清浄光寺本) 上巻 (神奈川:清浄光寺/原本) 巻子 1巻 膠彩 和紙/墨・顔料 昭和12年 1937
飯島勇・海老名正夫 常信花卉図巻(狩野常信) 巻子 1巻 膠彩 和紙/墨・顔料 昭和12-13年 1937-38
小林玉雨 鷹狩り(小御所襖絵 冷泉為恭/原本) 作家蔵 2面 膠彩 和紙/墨・顔料 令和4年 2022


Copyright (c) University Art Museum of Kyoto City University of Arts 2015.All Right Reserved