掛図と標本
美術工芸学校の教材

令和元年9月17日(火)~10月20日(日)
会場:京都市立芸術大学芸術資料館陳列室
美術工芸学校には,明治中期以来絵画,図案,彫刻,漆工の四つの専攻が置かれました。その教育では写生や模写をはじめとする実技が大きな比重を占めましたが,歴史や理科といった教養を深める授業も重視されました。その教育の場で活躍したのが,肉筆による掛図や台紙貼された標本です。教養教育を支えた資料を,初めてまとまった形で紹介します。
展示データ
コード:E262/開催日
数:30日/展示点数:28点
ごあいさつ
作者 名称 備考 形態 員数 技法 材質 制作年
江馬務 平安朝初期神像の服飾(服飾) 1幅 墨画・部分膠彩 和紙/墨・顔料 大正6年 1917
谷口香嶠・猪飼嘯谷 本邦風俗図(冠位着用図等) 1幅 墨画・部分膠彩 和紙/墨・顔料 明治42年 1909
谷口香嶠・猪飼嘯谷 本邦風俗図(武官服制) 1幅 墨画・部分膠彩 和紙/墨・顔料 明治43年 1910
小泉漱石 本邦建築図(塀中門・車寄・中門廊・妻戸:なよ竹物語)二幅の内左 1幅 墨画・部分膠彩 和紙/墨・顔料 明治40年 1907
佐野一星 金剛山附近古城跡図    1幅 墨画・部分膠彩 和紙/墨・顔料 大正7年 1918
谷口香嶠 兜沿革図(鎌倉時代) 1幅 墨画・部分膠彩 和紙/墨・顔料 明治43年 1910
谷口香嶠 兜沿革図(戦国時代及び兜形式) 1幅 墨画・部分膠彩 和紙/墨・顔料 明治43年 1910
作者不詳 縹革威伊予札胴丸兜(附鎧櫃) 立体 1具 甲冑工 鉄・皮革・絹/漆・染料 江戸時代 18-19th century
作者不詳 小忌衣 平面 1枚 織成・縫製 麻/顔料・染料 明治時代 19th century
作者不詳 烏帽子式 まくり 10枚 紙工 和紙 明治22年 1889
作者不詳 侍烏帽子 立体 1個 紙工 和紙/漆 江戸時代後期 18-19th century
作者不詳 立烏帽子 立体 1個 紙工 和紙/漆 江戸時代後期 18-19th century
作者不詳 万歳烏帽子 立体 1個 紙工 和紙/漆 江戸時代後期 18-19th century
作者不詳 風折烏帽子 立体 1個 紙工 和紙/漆 江戸時代後期 18-19th century
作者不詳 茶室起こし絵図(不審庵) まくり 1枚 墨画 和紙/墨 明治36年頃 c.1903
作者不詳  茶室起こし絵図(妙喜庵) まくり 1枚 墨画 和紙/墨 明治36年頃 c.1903
林司馬  漆塗手板 立体 1組 蒔絵 木/漆・金・銀 明治時代 19th century
林司馬  正倉院御物模写 台紙貼 1面 膠彩 和紙/墨・顔料 昭和7年 1932
作者不詳 正倉院御物模写 台紙貼 1面 膠彩 和紙/墨・顔料 昭和7年 1932
作者不詳 軟錦裂 ガラス板挟 1面(3枚) 織成 絹/染料 江戸時代後期 19thcentury
作者不詳  平安神宮所用裂    ガラス板挟  1面(2枚) 織成 絹/染料 明治28年  1895 
西村霞明 結髪沿革図(自平安朝至足利末女子)  1幅 墨画 和紙/墨 大正5年 1916
西村霞明  結髪沿革図(桃山期並徳川初期女子2)    軸  1幅  墨画 和紙/墨 大正6年  1917 
川本参江  結髪沿革図(徳川後期女子1)      1幅  墨画 和紙/墨 大正6年  1917 
長濱白厓  動物図(循環器模式図)      1幅  墨画・部分膠彩  和紙/墨・顔  明治36年  1903 
大日本水産会  訂正増補日本重要水産動物図  嵩山房 台紙貼 1面 石版  紙/インク 明治30年 1987 
塚本岩三郎  植物正図(染料類) 東京造画館  台紙貼  1面 石版  紙/インク 明治34年  1901
塚本岩三郎  植物正図(根菜類)  東京造画館  台紙貼  1面  石版 紙/インク  明治34年  1901 
   


Copyright (c) University Art Museum of Kyoto City University of Arts 2015.All Right Reserved