作者 |
名称 |
備考 |
形態 |
員数 |
技法 |
材質 |
制作年 |
山元春挙 |
松蕈 |
|
軸 |
1幅 |
墨画・膠彩 |
和紙/墨・顔料 |
明治36年 |
1903 |
山元春挙 |
黄蜀葵 |
|
軸 |
1幅 |
膠彩 |
和紙/顔料 |
明治36年 |
1903 |
山元春挙 |
月に竹 |
|
軸 |
1幅 |
墨画・膠彩 |
和紙/墨・顔料 |
明治35-36年頃 |
c.1902-03 |
山元春挙 |
松 |
|
軸 |
1幅 |
墨画・膠彩 |
和紙/墨・顔料 |
明治36年 |
1903 |
菊池芳文 |
鴛鴦 |
|
軸 |
1幅 |
膠彩 |
和紙/墨・顔料 |
明治39年 |
1906 |
谷口香嶠 |
鹿 |
|
軸 |
1幅 |
膠彩 |
和紙/顔料 |
明治37年 |
1904 |
谷口香嶠 |
つるもどきに目白 |
|
軸 |
1幅 |
膠彩 |
和紙/顔料 |
明治37年 |
1904 |
谷口香嶠 |
櫨にひたき |
|
軸 |
1幅 |
膠彩 |
和紙/顔料 |
明治37年 |
1904 |
菊池芳文 |
山さくら |
|
軸 |
1幅 |
墨画・膠彩 |
和紙/墨・顔料 |
明治39年 |
1906 |
菊池芳文 |
枯芒に四十雀 |
|
軸 |
1幅 |
膠彩 |
和紙/墨・顔料 |
明治36年 |
1903 |
菊池芳文 |
渓流に蜻蛉 |
|
軸 |
1幅 |
墨画・膠彩 |
和紙/墨・顔料 |
明治36年 |
1903 |
菊池芳文 |
藤 |
|
軸 |
1幅 |
墨画・膠彩 |
和紙/墨・顔料 |
明治42年 |
1909 |
竹内栖鳳 |
鶏 |
|
軸 |
1幅 |
墨画・膠彩 |
和紙/墨・顔料 |
明治36年 |
1903 |
竹内栖鳳 |
牛 |
|
軸 |
1幅 |
墨画・膠彩 |
和紙/墨・顔料 |
明治36年 |
1903 |
竹内栖鳳 |
梅もどきに山雀 |
|
軸 |
1幅 |
墨画・膠彩 |
和紙/墨・顔料 |
明治36年 |
1903 |
望月玉泉 |
椿図 |
画学校絵手本(東宗) |
裏打 |
1枚 |
墨画 |
和紙/墨 |
明治時代 |
1880-89 |
望月玉泉 |
蜥蜴図 |
画学校絵手本(東宗) |
裏打 |
1枚 |
膠彩 |
和紙/墨・顔料 |
明治時代 |
1880-89 |
望月玉泉 |
夏景山水図 |
画学校絵手本(東宗) |
裏打 |
1枚 |
膠彩 |
和紙/墨・顔料 |
明治時代 |
1880-89 |
望月玉泉 |
大原女図 |
画学校絵手本(東宗) |
裏打 |
1枚 |
膠彩 |
和紙/墨・顔料 |
明治時代 |
1880-89 |
池田雲樵 |
蘭図(筆法) |
画学校絵手本(東宗) |
裏打 |
1枚 |
墨画 |
和紙/墨 |
明治時代 |
1880-89 |
池田雲樵 |
梅図(筆法) |
画学校絵手本(東宗) |
裏打 |
1枚 |
墨画 |
和紙/墨 |
明治時代 |
1880-89 |
巨勢小石 |
山水図 |
画学校絵手本(東宗) |
裏打 |
1枚 |
墨画 |
和紙/墨 |
明治時代 |
1880-89 |
巨勢小石 |
木菟図 |
画学校絵手本(東宗) |
裏打 |
1枚 |
膠彩 |
和紙/墨・顔料 |
明治時代 |
1880-89 |
竹内栖鳳 |
竹内栖鳳絵手本集 |
|
巻子 |
1巻 |
墨画・膠彩 |
和紙/墨・顔料 |
明治37年 |
1880-89 |
竹内栖鳳 |
竹内栖鳳絵手本集 |
|
巻子 |
1巻 |
墨画・膠彩 |
和紙/墨・顔料 |
明治37年 |
1880-89 |
川村曼舟 |
川村曼舟絵手本集 |
|
巻子 |
1巻 |
墨画・膠彩 |
絹布/墨・顔料 |
明治43年 |
1880-89 |
仲芳暁 |
仲芳暁絵手本集 |
|
巻子 |
1巻 |
墨画・部分膠彩 |
和紙/墨・顔料 |
明治33-37年頃 |
1880-89 |
|
|