歴史の贈り物
模写の系譜-入江波光と林司馬
平成26年5月24日(土)~6月29日(日)
会場:京都市立芸術大学芸術資料館陳列室

 京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸術大学)一期生である入江波光1887-1948,昭和15)年に始まった法隆寺金堂壁画模写事業に参加し,京都における模写の第一人者として知られています。原画の上に薄い紙を載せて描く「上げ写し」と呼ばれる方法による,入江の精緻な模写は原画の風韻をよく伝えています入江から模写の指導を受けた林司馬1906-1985,入江とともに法隆寺金堂壁画模写事業に参加しました。今回の展示では,仏画や肖像画など入江と林による模写資料を紹介します。

展示データ
コード:E226/開催日数:32日/展示点数:22点
ごあいさつ
作者 名称 備考 形態 員数 技法 材質 制作年
入江波光 十二天像 水天像 (京都:京都国立博物館/原本) 1幅 膠彩 和紙/墨・顔料 明治45年 1912
林司馬 帝鑑図 (滋賀:盛安寺/原本) 1幅 膠彩 和紙/墨・顔料 昭和6または11年 1931or6
林司馬・要樹平・後藤貞之介 帝鑑図 (滋賀:盛安寺/原本) 4幅 膠彩 和紙/墨・顔料 昭和6または11年 1931or6
林司馬 帝鑑図 (滋賀:盛安寺/原本) 1幅 膠彩 和紙/墨・顔料 昭和6または11年 1931or6
林司馬 細川蓮丸像 (京都:南禅寺聴松院/原本) 1幅 膠彩 和紙/墨・顔料 昭和12年頃 c.1937
林司馬 金沢貞顕像 (神奈川:称名寺/原本) 1幅 膠彩 和紙/墨・顔料 昭和12年 1937
林司馬 花園天皇像(藤原豪信) (京都:長福寺/原本) 1幅 膠彩 和紙/墨・顔料 昭和18年 1943
林司馬 明恵上人像 (京都:高山寺/原本) 1幅 膠彩 和紙/墨・顔料 昭和25年 1950
林司馬 親鸞像(鏡御影) (京都:西本願寺/原本) 1幅 墨画 和紙/墨 昭和39年 1964
入江波光 竹林七妍図(勝川春章) (東京:東京芸術大学大学美術館/原本) 1幅 膠彩 和紙/墨・顔料 明治45年 1912
入江波光 唐人聴琴図(仇英) (京都:京都国立博物館/原本) 1幅 膠彩 和紙/墨・顔料 明治45年 1912
入江波光 駿牛図 (東京:東京国立博物館/原本) 1幅 墨画 和紙/墨 昭和8年 1933
入江波光 不動明王像(信海) 密教図像(京都:醍醐寺/原本) 1幅 墨画・部分膠彩 和紙/墨・顔料 昭和5年 1930
入江波光 一休和尚像(没倫紹等) (東京:東京国立博物館/原本) 1幅 墨画・部分膠彩 和紙/墨・顔料 昭和14年 1939
入江波光 阿弥陀聖衆来迎図 (和歌山:有志八幡講十八箇院/原本) 1幅 膠彩 和紙/墨・顔料 明治44年 1911
入江波光・辻松喬・他 阿弥陀聖衆来迎図 (和歌山:有志八幡講十八箇院/原本) 3幅 膠彩 和紙/墨・顔料 明治44年 1911
入江波光・星野空外・辻松喬 阿弥陀聖衆来迎図 (和歌山:有志八幡講十八箇院/原本) 1幅 膠彩 和紙/墨・顔料 明治44年 1911
辻松喬 阿弥陀聖衆来迎図 (和歌山:有志八幡講十八箇院/原本) 1幅 膠彩 和紙/墨・顔料 明治44年 1911
入江波光・佐野一星 一遍上人絵伝(金蓮寺本) 巻3 (京都:金蓮寺/原本) 巻子 1巻 膠彩 和紙/墨・顔料 大正5年 1916
入江波光・佐野一星・二宮一鳩 一遍上人絵伝(金蓮寺本) (京都:金蓮寺/原本) 巻子 20巻 膠彩 和紙/墨・顔料 大正5-10年 1916-1921
入江波光・佐野一星 一遍上人絵伝(金蓮寺本) 巻4 (京都:金蓮寺/原本) 巻子 1巻 膠彩 和紙/墨・顔料 大正5年 1916
林司馬 法隆寺金堂六号壁観音菩薩像 (奈良:法隆寺/原本) 1面 墨画・部分膠彩 和紙/墨・顔料 昭和23年 1948
林司馬 法隆寺金堂天井板落書 (奈良:法隆寺/原本) 1面 墨画・部分膠彩 和紙/墨・顔料 昭和23年 1948
林司馬・吉田友一・中島悠翠・吉田義夫 西行物語絵巻 (大阪:萬野美術館/原本) 巻子 1巻 膠彩 和紙/墨・顔料 昭和13年 1938
新見虚舟・中島悠翠・吉田友一・梅原藤坡・竹村龍太・入江波光 住吉物語絵巻 (東京:東京国立博物館/原本) 巻子 1巻 膠彩 和紙/墨・顔料 昭和8年 1933


Copyright (c) University Art Museum of Kyoto City University of Arts 2014.All Right Reserved