奥村厚一絵画資料
おくむらこういちかいがしりょう
奥村家から寄付された日本画家奥村厚一の素描資料。スケッチブックから切り取られたものが多いが、大正13年(1924)から昭和37年()まで広範囲の年代の素描が残る。国内外旅行の際に描かれた風景素描のまくり33枚。奥村厚一(1904〜1974)の略歴については次のとおり。京都市に生まれる。昭和3年(1928)京都市立絵画専門学校を卒業。同8年(1933)西村五雲に師事し晨鳥社に入る。同4年(1929)第10回帝展に《山村》が初入選、以後帝展・新文展・日展に出品し、同21年(1946)第2回日展で《浄晨》が特選となった。同23年(1948)創造美術の結成に3加、創立会員となり、同会が新制作協会日本画部から創画会へと変遷する中、出品を続けた。同24年(1949)から京都市立美術専門学校・同美術大学・同芸術大学で教員を務め、同45年(1970)退任後は嵯峨美術短期大学の教授をつとめた。
 (C)京都市立芸術大学芸術資料館