西山英雄絵画資料 |
にしやまひでおかいがしりょう |
西山家から寄付された日本画家西山英雄の素描資料。昭和25年(1950)から同62年(1987)まで幅広い年代の素描が残る。国内外旅行の際に描かれた風景素描のまくり20枚。西山英雄(1911〜1989)の略歴は次のとおり。京都に生まれる。叔父である西山翠嶂に師事する傍ら、昭和6年(1931)には第12回帝展に《静物》を出品、初入選する。同8年(1933)、京都市立絵画専門学校本科に入学。同9年(1934)、第15回帝展で《港》が特選を受賞する。同11年(1936)、同校を卒業。同22年(1947)、第3回日展で《比良薄暮》が特選を受賞、文部省買上となる。同29年(1954)、京都学芸大学(現・京都教育大学)教授となる。同36年(1961)、《天壇》により日本芸術院賞を受賞。同47年(1972)、金沢美術工芸大学教授となる。同49年(1974)に京都市文化功労者、同55年(1980)に京都府美術工芸功労者として表彰を受ける。また同年、日本芸術院会員に選出される。 同60年(1985)、京都府文化賞特別功労賞を受賞。 |
(C)京都市立芸術大学芸術資料館 |