春季展
平成18年4月4日(火)〜4月30日(日)
会場:京都市立芸術大学芸術資料館陳列室
 昨年度,石本正と川端健生の日本画作品が寄贈されました。今回の春季展では,この新収蔵品を紹介するために,現代の日本画作品と写生を選び展示いたします。
 川端健生は昭和38年,本学の前身京都市立美術大学に入学しました。その時の日本画科の教員をみれば,教授に,上村松篁・林司馬・奥村厚一,助教授に秋野不矩,講師に石本正・上原卓という陣容でした。奇しくも,かつての学生と教員の作品が同時に収蔵されたことになります。
 時代は戦後日本画の世界に生まれたさざなみが大きなうねりになろうとしていました。創造美術として生まれた新しい日本画を模索する活動が,新制作協会日本画部(後の創画会)としてゆるぎない成果をもたらしていたのです。美大においても,林司馬を除く大半の教員がこの団体に基盤をおいて活動していました。
 川端健生は,こうした環境の中で日本画を学んでいたのです。彼がその後,同会に加わるのは自然な流れでした。しかし,一方で,模写を通じて古画の美意識を伝えようとした林司馬の指導があったことも忘れてはなりません。彼の作品を育てた日本画教育の現場を,旧教員の作品から感じ取っていただければ幸いです。
 最後になりましたが,ご寄付いただいた方々には,篤く御礼申し上げます。
展示データ
コード:E198/開催日数:27日/展示点数:25点
作者解説
作者 名称 備考 技法 材質 形態 員数 制作年
川端健生 遠く来て 第22回新制作春季展 膠彩 和紙/顔料

1面

昭和45年 1970
川端健生 神樹U 第7回創画展 膠彩 和紙/顔料

1面

昭和55年 1980
川端健生 絵馬堂 個展 膠彩 和紙/顔料

1面

昭和61年 1986
川端健生 凧は揚がらない 第21回春季創画展 膠彩 和紙/顔料

1面

平成7年 1995
石本正 思い遙かに   膠彩 和紙/顔料

1面

平成17年 2005
石本正 裸婦素描   鉛筆画 紙/鉛筆

1面

平成9年 1997
秋野不矩 雨期 第33回新制作展 膠彩 綿布/顔料

1面

昭和44年 1969
奥村厚一 第34回新制作展 膠彩 和紙/顔料

1面

昭和45年 1970
上村松篁 立葵 第35回新制作協会展 膠彩 和紙/顔料

1面

昭和46年 1971
上原卓 湖上寂照 第3回創画展 膠彩 和紙/墨・顔料

1面

昭和51年 1976
林司馬 花鳥図 タ 美工絵画科卒業作品 膠彩 絹布/墨・顔料

1幅

大正13年 1924
林司馬 花鳥図   膠彩 絹布/墨・顔料 屏風(2曲)

1隻

昭和3年 1928
林司馬 仏像集 上 林司馬絵画資料 墨画 和紙/墨 卷子

1巻

昭和時代 20th cen.
林司馬 仏画集 林司馬絵画資料 墨画・部分膠彩 和紙/墨・顔料 卷子

1巻

昭和時代 20th cen.
林司馬 伎楽面図(酔胡王) 林司馬絵画資料 墨画・部分膠彩 和紙/墨・顔料 台紙貼

1面

昭和時代 20th cen.
林司馬 伎楽面図(呉女) 林司馬絵画資料 墨画・部分膠彩 和紙/墨・顔料 台紙貼

1面

昭和時代 20th cen.
林司馬 伎楽面図(力士) 林司馬絵画資料 墨画・部分膠彩 和紙/墨・顔料 台紙貼

1面

昭和時代 20th cen.
林司馬 能面図(橋姫) 林司馬絵画資料 墨画・部分膠彩 和紙/墨・顔料 台紙貼

1面

昭和時代 20th cen.
林司馬 能面図(童子) 林司馬絵画資料 墨画・部分膠彩 和紙/墨・顔料 台紙貼

1面

昭和時代 20th cen.
奥村厚一 ハナレ碆臼碆附近 奥村厚一絵画資料 鉛筆画 紙/鉛筆・色鉛筆 まくり

1枚

昭和21年 1946
奥村厚一 ぶなの林 奥村厚一絵画資料 鉛筆画 紙/鉛筆・色鉛筆 まくり

1枚

昭和22年 1947
奥村厚一 築山ニテ武奈岳 奥村厚一絵画資料 鉛筆画 紙/鉛筆 まくり

1枚

昭和27年 1952
奥村厚一 サンモリッツ 奥村厚一絵画資料 鉛筆画 紙/鉛筆・色鉛筆 まくり

1枚

昭和37年 1962
上原卓 つばき 上原卓絵画資料 水彩画 紙/鉛筆・水彩 まくり

1枚

昭和56年 1981
上原卓 やぐるまぎく 上原卓絵画資料 鉛筆画 紙/鉛筆・色鉛筆 まくり

1枚

昭和57年 1982


Copyright (c) University Art Museum of Kyoto City University of Arts 2006.All Right Reserved