富本 憲吉
とみもと けんきち
明治19年(1886)〜昭和38年(1963)
 奈良県安堵村に生まれる。明治41年(1908)東京美術学校在籍中イギリスに私費留学。同43年(1910)帰国。バーナード・リーチと親交を結び、作陶の道に入る。大正4年(1915)郷里に窯を築く。同15年(1926)東京に転居、国画会に工芸部を作る。作品は、国画会や帝展、新文展に発表。昭和10年(1935)帝国美術院会員、同19年(1944)東京美術学校教授となるも、同21年(1946)帝国美術院会員とともにこれを辞し安堵村に帰り、京都での活動を開始する。翌22年(1947)新匠美術工芸会を結成。同25年(1950)京都市立美術大学教授、同38年(1963)に学長を務めた。同30年(1955)重要無形文化財保持者(色絵磁器)に認定。同36年(1961)文化功労者となり、文化勲章受章。
(C)京都市立芸術大学芸術資料館