鈴木 百年
すずき ひゃくねん
文政11年(1828)〜明治24年(1891)
京都に生まれる。字は世寿。父図書の後を継ぎ、天文学で土御門家に仕えた。父に漢学と絵の手ほどきを受け、その後諸家を折衷して一家をなした。『平安人物志』に早くから名を連ね、穏健な画風で幅広い画題をこなした。安政2年(1855)竣工の内裏造営障壁画制作、慶応3年(1867)准后御殿障屏画制作に参加。明治11年(1878)京都府博覧会で受賞。明治13年(1880)京都府画学校出仕拝命、北宗の副教員となるがまもなく辞任する。同15年(1882)第1回内国絵画共進会で銅印、同17年(1884)同第2回で銀章を受賞。明治20年(1887)皇居造営に際し杉戸及び天井画制作に参加。東京で病没した。
 (C)京都市立芸術大学芸術資料館