杉本 哲郎
すぎもと てつろう
明治32年(1899)~昭和60年(1985)
滋賀県大津市に生まれる。本名哲二郎。大正2年(1913)京都市立美術工芸学校に入学するとともに、山元春挙に師事し早苗会に入る。初号春江。大正9年(1920)京都市立絵画専門学校卒業。白光社美術研究所を結成。大正11年(1922)第4回帝展に《近江富士》が初入選。翌年早苗会を除名破門され、以後画壇と距離を置く。昭和12~13年(1937-38)にインドのアジャンタ、スリランカのシーギリヤ両壁画の模写事業に取り組む。同15年(1940)モンゴルの慶陵壁画を模写。宗教絵画に一家をなした。昭和44~54年(1969-79)《世界十大宗教壁画》を制作。同58年(1983)滋賀県文化賞受賞。同59年(1984)京都市文化功労者として表彰を受ける。
 (C)京都市立芸術大学芸術資料館