柴田 晩葉
しばた ばんよう
明治18年(1885)〜昭和17年(1942)
滋賀県大津市に生まれる。家は代々山形藩主水野侯に仕えていた。本名成教。はじめ蘆村と号した。父に漢籍を学び、明治41年(1908)京都市立美術工芸学校卒業、同45年(1912)同絵画専門学校を卒業し、研究科に進む。山元春挙に師事した。大正元年(1912)第6回文展に《湖畔の春》が初入選しその後も、第8回、10回、12回と文展に入選。昭和2年(1927)第8回、昭和6年(1931)第12回帝展にも入選した。1915年サンフランシスコ万国博覧会では銀碑を受けている。大正11年(1922)に京都市立美術工芸学校助教諭、同14年教諭となり昭和5年(1930)に退任している。和歌や俳句をたしなみ、俳画もよくした。
(C)京都市立芸術大学芸術資料館