森川 曽文
もりかわ そぶん
弘化4年(1847)~明治35年(1902)
京都に生まれる。名は英絢,字は士倩。初め前川五嶺,のち長谷川玉峰に師事して四条派を学ぶ。明治13年(1880)京都府画学校出仕拝命,同21年(1888)に嘱託教授・教諭,同22年(1889)教員,同24-28年(1891-95)京都市美術学校,京都市美術工芸学校嘱託教授を務める。内国勧業博覧会では,同14年(1881)第2回,同23年(1890)第3回,同28年(1895)第4回と受賞を重ね,内国絵画共進会でも,同15年(1882)第1回,同17年(1884)第2回で受賞した。日本美術協会・京都美術協会などの委員を務め,同25年(1892)シカゴ万博,同33年(1900)パリ万博に出品。同26年(1893)尋常小学校,高等小学校の毛筆画手本を著した。
 (C)京都市立芸術大学芸術資料館