伊東 陶山(初代)
いとう とうざん
弘化3年(1846)〜大正9年(1920)
京都三条粟田口に生まれる。本名は重太郎のち幸右衛門と改名。別号は陶翁。安政5年(1858)頃円山派の小泉東岳に画を学ぶが、製陶に転じ、文久3年(1863)亀屋旭亭に師事する。慶応3年(1867)京都粟田に「陶山」窯をひらき、明治6年(1873)宇治朝日焼の復興にも関わる。明治17年(1884)から粟田陶磁器組合設立に関わり、粟田焼の改良に尽力する。同28年(1895)「陶山」の号を用いる。同29年(1896)には京都陶磁器商工業組合設立に関わり、技法の改良や後進の育成に貢献した。同32年(1899)克褒章を受章。同36年(1903)浅井忠らと研究団体「遊陶園」を結成。大正6年(1917)帝室技芸員となる。大正8年(1919)近江膳所焼復興に従事する。
 (C)京都市立芸術大学芸術資料館