跡見 玉枝
あとみ ぎょくし
安政6年(1859)〜昭和18年(1943)
跡見勝三の子として江戸に生まれる。名は勝子。従姉の跡見花蹊について円山派などを学び,のち長谷川玉峰,望月玉泉に写生画,宮崎玉緒に桜花画を学ぶ。明治7年(1874)京都に移り,同11年(1878)より京都高等女学校で写生画教師をつとめ,同13年(1880)京都府画学校出仕拝命。同19年(1886)女学校を辞して東京に移り,神田に私塾を開設,子女の教育にあたる。日本美術協会,日本画会に出品。桜の画に秀で,明治27年(1894)の大婚二五年祝典では《桜花百種》二巻を献上する。同30年(1897)の渡米より帰国後,内親王御用掛となり,数多くの献上画を制作した。
 (C)京都市立芸術大学芸術資料館