| 図書館所蔵資料展示 「新収貴重書展」 |
| |
| 京セラ株式会社代表取締役会長などを務められた、伊藤謙介氏からの寄付金により、 |
| 令和5年度に購入した貴重書を展示します。 |
| |

|
| |
| 「写山楼画本」 谷文晁画 江戸後期刊 |
| 谷文晁は、江戸時代後期の文人画家で、写山楼と号しました。 |
| 狩野派に学び、やがて諸派を折衷して「八宋兼学」と呼ばれる独自の画風を見せて、 |
| 関東における文人画の重鎮となりました。色摺り木版として出版された本書は、 |
| 文晁の画譜を代表するもののひとつです。 |
| |
| 「寫ヨ略画」 鍬形寫ヨ画 江戸後期刊 |
| 鍬形寫ヨは、江戸時代中期の浮世絵師で、寛政7年に刊行した「略画式」によって |
| 人気を博しました。 同時代に活躍した葛飾北斎にも影響を与え、「北斎漫画」を生む |
| 契機となりました。 本書は、寫ヨ最晩年に、すでに刊行した人物略図から集成したもので、 |
| 寫ヨ略図の要所をうかがわせるものです。 |
| |
| 「百躰百人一首」 江邑文雄編 嘉永三年序 |
| 編者である江邑文雄は、江戸時代後期の書家と思われます。門弟でもある堂上周辺の |
| 文化人から、揮毫百体を集めたもので、百体とするさまざまな字配りの御家流 |
| 行書草を、文人趣味を見せて刻印しています。四条派の絵師と思われる一直の |
| 挿絵が、藤原為家の歌絵として付されています。、 |
| |
| 期間: 2024年4月1日(月)〜 6月27日(木) |
| 場所: 図書館閲覧室展示ケース |
| |
| ※毎月、展示資料の紹介ページが変わります。 |
|