新着資料案内
11月の新着資料
新着図書(2023年11月分)
請求記号 資料ID 書名 著者名 出版者 出版日付
002.7||Mu 00161056 リサーチのはじめかた : 「きみの問い」を見つけ、育て、伝える方法 トーマス・S・マラニー, クリストファー・レア著/安原和見訳 筑摩書房 2023.8
069.5||Mi 00160967 展示の美学 水嶋英治編 東京堂出版 2023.6
152||Co 00161022 Neural representation of temporal patterns (The language of science) edited by Ellen Covey, Harold L. Hawkins, and Robert F. Port Plenum Press c1995
160.4||Mi 00161010 宗教と科学のせめぎ合い : 信と知の再構築 水谷周著 国書刊行会 2023.9
188.24||Ho||(v.2) 00160983 法隆寺史 中: 近世 法隆寺編 思文閣出版 2023.7
210.5||Ta 00161013 藩領社会と武士意識 高野信治著 思文閣出版 2023.7
210.69||Ki 00160968 関東大震災絵図 : 揺れたあの日のそれぞれの情景 北原糸子 [ほか] 著 東京美術 2023.9
210.74||Ma 00161012 戦時下の「文化」を考える : 昭和一〇年代「文化」の言説分析 松本和也著 思文閣出版 2023.8
216.2||An 00161027 上京遺跡発掘調査報告書 安西工業株式会社編 安西工業 2023.8
216.2||Ta 00161071 近代京都と文化 : 「伝統」の再構築 (京都大學人文科學研究所研究報告) 高木博志編 思文閣出版 2023.8
282||Aj||(v.3) 00161059 ユーラシア東西ふたつの帝国 (アジア人物史:第3巻. Great figures in the history of Asia) 妹尾達彦他著 集英社 2023.8
290.1||Bu 00161066 地域に残る写真資料 : 人文地理学と写真資料 : 学術シンポジウム開催報告書 佛教大学宗教文化ミュージアム 2023.3
291.62||Ky 00161028 京都府域の文化資源に関する共同研究会報告書 令和4年度(丹後編) 京都府立京都学・歴彩館京都学推進課編集 京都府立京都学・歴彩館 2023.9
302.2||Ki 00161016 書物の時代の宗教 : 日本近世における神と仏の変遷 (アジア遊学:287) 岸本覚, 曽根原理編 勉誠社 2023.9
361||Il 00161054 コンヴィヴィアリティのための道具 (ちくま学芸文庫:[イ-57-1]) イヴァン・イリイチ著/渡辺京二, 渡辺梨佐訳 筑摩書房 2015.10
361.5||Ya 00161019 縮小社会の文化創造 : 附:「縮小社会のエビデンスとメッセージ」展の記録 (日文研・共同研究報告書:174) 山田奨治編 思文閣出版 2023.8
369.3||So 00161051 定本災害ユートピア : なぜそのとき特別な共同体が立ち上がるのか (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ:3-14) レベッカ・ソルニット著/高月園子訳 亜紀書房 2020.10
376.156||Ok 00161061 描画過程における子ども間の模倣と創造 : 模倣に潜む美的経験と創造への展開 奥美佐子著 みらい 2022.9
379.2||Se 00161047 つくる〈公共〉50のコンセプト せんだいメディアテーク編 岩波書店 2023.2
379.3||No 00161030 Post-SDGs時代の環境教育学 : 自然体験教育学の視程 能條歩 [著] 北海道自然体験活動サポートセンター 2023.7
379.3||No 00161031 自然保育と環境教育・ESD 能條歩 [ほか] 著/田中住幸 [ほか] 編集/日本環境教育学会北海道支部, 北海道自然体験活動推進協議会 (えぞCONE) 企画 北海道自然体験活動サポートセンター 2023.3
383.1||Ak 00161018 おいしい食の流行史 阿古真理著 青幻舎 2023.9
383.9||Br 00160993 西洋の鍵 : 4千年の歴史にみるすぐれた機能とデザイン ジャン=ヨーゼフ・ブルンナー著/いぶきけい訳 グラフィック社 2023.10
389||Se 00161052 ストリート人類学 : 方法と理論の実践的展開 関根康正編 風響社 2018.2
402.15||Ni 00161011 洋学誌 : 解剖・言語・博物 西野嘉章著 思文閣出版 2023.8
404||Ch 00161044 Seeing science : 科学の可視化の世界 ジャック・チャロナー著/片神貴子訳 東京書籍 2023.7
414||Jo 00161021 Acoustic and auditory phonetics : pbk Keith Johnson Blackwell c1997
420.4||Ta 00161055 道具のブツリ 田中幸, 結城千代子文/大塚文香絵 雷鳥社 2023.7
450.4||Su 00161057 Earth : 図鑑地球科学の世界 小川浩一 [ほか] 訳 東京書籍 2023.7
470.4||Fu 00161058 植物考 藤原辰史著 生きのびるブックス 2022.11
502.1||Ho 00160978 完訳からくり図彙 : 注解付き 改訂版 [細川半蔵頼直著]/村上和夫編訳 並木書房 2023.8
521.86||Ma 00161070 図説京の町家史 丸山俊明著 住環境文化研究所 2023.9
525.18||Hi 00161065 ルネッサンスからの奥行図学 : 単一焦点で描く建築レンダリング : 美術系から数学系に変えた500年の英知 Ikuo Higuchi著 パレード/星雲社 (発売) 2022.2
526.7||En 00160980 黒い直方体と交錯するパッサージュ : 大阪中之島美術館建築ドキュメント : 学芸員・行政担当・コンペ審査員・構造家・建築家の証言 遠藤克彦著 青幻舎 2023.8
547.48||Gi 00161005 ウェブ・インクルーシブデザイン : Webのアクセシビリティとインクルージョンを実現するための実践ガイド Regine M.Gilbert著/奥泉直子訳 マイナビ出版 2023.5
547.48||Ro 00161006 情報アーキテクチャ : 見つけやすく理解しやすい情報設計 Louis Rosenfeld, Peter Morville, Jorge Arango著/岡真由美訳 オライリー・ジャパン/オーム社 (発売) 2016.11
612.7||Ma 00161025 Modularity and the motor theory of speech perception : proceedings of a conference to honor Alvin M. Liberman edited by Ignatius G. Mattingly, Michael Studdert-Kennedy Lawrence Erlbaum Associates 1991
612.8||Ev 00161026 Psychophysics and physiology of hearing : an international symposium sponsored by the Royal Society, the Wellcome Trust and Amplaid, held at the University of Keele, 12-16 April, 1977/edited by E.F. Evans and J.P. Wilson Academic Press 1977
612.8||Ma 00161024 Auditory worlds : sensory analysis and perception in animals and man edited by Geoffrey A. Manley, ... [et al.] Wiley-VCH c2000
612.8||Yo 00161023 Auditory processing of complex sounds edited by William A. Yost, Charles S. Watson L. Erlbaum Associates 1987
612.85||Du 00161020 Bases of hearing science 3rd ed John D. Durrant, Jean H. Lovrinic Williams & Wilkins c1995
674.3||Gk 00161062 KDCとGK京都 : ひと組織デザインの50年 GK Kyoto GK京都 2023.6
686.53||Ta 00161046 駅スタンプ大図鑑 : 解説付き戦前の印影コレクション 田中比呂之編著 世界文化社 2023.10
701.1||Io 00160964 近代美学入門 (ちくま新書:1754) 井奥陽子著 筑摩書房 2023.10
701.1||Lo 00160963 なぜ美を気にかけるのか : 感性的生活からの哲学入門 ドミニク・マカイヴァー・ロペス, ベンス・ナナイ, ニック・リグル著/森功次訳 勁草書房 2023.7
701.5||Ka 00160965 ポーズの美術解剖学 : 人体表現の幅が広がる 加藤公太著 SBクリエイティブ 2023.10
702.05||Ba 00160984 バロック : 文化、神話、イメージ アンドレア・バッティスティーニ著/高橋健一訳 三元社 2023.8
702.07||Ki 00161072 北野しげとし「にゆう」画集 RDG出版編集 RDG出版 2017.2
702.098||In 00161037 釈迦信仰と美術 : 作品解釈の新視点 稲本泰生編 思文閣出版 2023.8
702.1||Ya 00161041 日本美術・この一点への旅 山下裕二著 集英社 2023.9
702.16||Ad 00160972 アナキズム美術史 : 日本の前衛芸術と社会思想 足立元著 平凡社 2023.8
702.16||To 00160988 冨井大裕 : みるための時間 冨井大裕 [ほか] 編 水声社 2023.7
702.37||De 00160991 イタリア絵画巡礼 : 芸術の主題をもとめて モーリス・ドニ著/福島勲訳 三元社 2023.6
702.8||Su 00160970 色から読みとく絵画 : 画家たちのアートセラピー 末永蒼生, 江崎泰子著 亜紀書房 2023.8
704||In 00160955 二人の美術記者 : 井上靖と司馬遼太郎 ホンダアキノ著 平凡社 2023.9
706.9||At 00161068 Art space co-jin : きょうと障害者文化芸術推進機構活動報告書 2022年度 art space co-jin編 きょうと障害者文化芸術推進機構 2023.3
706.9||Ky 00161067 「わたしはメモリー」展示記録 (共生の芸術祭:2022年度) きょうと障害者文化芸術推進機構 2023.3
706.9||Oo 00161033 大原美術館 + 作品151と建築 大原美術館編集 大原美術館 2022.4
707||Fu 00161040 対話型鑑賞のこれまでとこれから : アート・コミュニケーションの可能性 : ここからどう進む? 福のり子, 北野諒, 平野智紀編 淡交社 2023.9
707.7||Ko 00160958 アートベース・リサーチの可能性 : 制作・研究・教育をつなぐ 小松佳代子編著 勁草書房 2023.9
712.1||Ha 00160961 花房さくら木彫作品集 : 2014-2023 : 毎日が猫の日 花房さくら著 実業之日本社 2023.8
712.1||Ha 00160989 むきだしの石 : 林武史の<彫刻&rt; 林武史, 森田一著 水声社 2023.9
712.1||Sa 00161064 栄利秋作品集 (南島叢書:101) 栄利秋著 海風社 2023.8
718||Sh 00161069 お身代わり仏像製作記録集 2022 島田和編集執筆/山根健治 [ほか] 執筆 和歌山県立博物館 2023.3
721.025||Ka 00160979 かわいい江戸の絵画史 第2版 金子信久監修 エクスナレッジ 2023.9
721.1||Og 00160977 二尊院の二十五菩薩来迎図 小倉山二尊院編著 国書刊行会 2023.8
721.8||Ak 00161039 美人画で味わう江戸の浮世絵おしゃれ図鑑 赤木美智著 メイツユニバーサルコンテンツ 2023.9
723.016||Ma 00160981 もっと知りたいキュビスム (アート・ビギナーズ・コレクション) 松井裕美著 東京美術 2023.10
723.1||Ya 00161063 山本雅也50年の軌跡 梅田香里編 山本雅也 2023.7
723.3||Ka 00160954 絵画の解放 : カラーフィールド絵画と20世紀アメリカ文化 加治屋健司著 東京大学出版会 2023.9
723.4||Gr 00160987 グリューネヴァルト「イーゼンハイム祭壇画」への誘い : ドイツ美術の至宝とその画家の生涯 大杉千尋著 教育評論社 2023.8
725||Su 00161042 Drawingドローイング : 点・線・面からチューブへ 鈴木ヒラク著 左右社 2023.9
726.1||To 00160960 Dr.マシリト最強漫画術 鳥嶋和彦著/霜月たかなか執筆・構成協力 集英社 2023.7
726.3||Ge 00160974 Marvel by design : マーベル・コミックスのデザイン ゲシュタルテン, リズ・スティンソン編集/ヤナガワ智予訳 玄光社 2023.8
726.5||Na 00160969 絵本龍潭譚 泉鏡花さく/中川学ゑ 国書刊行会 2023.9
726.5||Sh 00160962 青春のスケッチブック (『クマのプーさん』挿絵画家が描くヴィクトリア朝ロンドン:続) E・H・シェパード著/永島憲江訳 国書刊行会 2023.7
726.5||Wa 00160957 孝夫印画 : 渡辺孝夫作品集 渡辺孝夫著 太田出版 2023.8
727||De||(v.1) 00160976 グラフィックデザイン基礎 改訂版 (デザインを学ぶ) 青木直子 [ほか] 共著/ファーインク編 エムディエヌコーポレーション/インプレス (発売) 2023.9
727||Md 00161036 台湾デザイナーズファイル MdN書籍編集部編 エムディエヌコーポレーション/インプレス (発売) 2023.9
730.4||Ma 00161118 版画、「あいだ」の美術 松山龍雄著 阿部出版 2017.10
749.53||Ba 00160953 石版印刷 : デザインのアトリエ ギャビー・バザン作/みつじまちこ訳 グラフィック社 [2023.9]
749.7||Vi 00160952 Printable : 特殊印刷&加工で魅せるデザインコレクション ヴィクショナリー編/堀口容子訳 グラフィック社 2023.9
750.21||Wa 00160986 人間国宝という生き方 : 工芸の匠30人 渡辺紀子文 淡交社 2023.9
751.3||Ra 00161035 定本樂歴代 改訂新版 樂直入, 樂吉左衞門著 淡交社 2023.9
751.31||Og 00161032 尾形乾山研究集成 (国際基督教大学学報:IV-B. 人文科学研究(キリスト教と文化):別冊1号) リチャード ウィルソン, 小笠原佐江子著 国際基督教大学キリスト教と文化研究所 2023.3
751.31||Ta 00161034 八仙 : 筑前茶陶 高取焼十三代 高取八仙 高取八仙著 とりい書房 2023.9
753.2||Ok 00161029 会津永田の染屋・芳賀家大福帳 : 基礎的調査と研究 (奥会津博物館調査報告書) 奥会津博物館編 南会津町教育委員会 2023.6
754||It 00161073 刀掛 伊藤満著 飯田高遠堂 2023.10
757||Ab 00161049 ダイアローグ ヴァージル・アブロー著/平岩壮悟訳 アダチプレス 2022.7
757||Ab 00161050 複雑なタイトルをここに (The incidents) ヴァージル・アブロー著/倉田佳子, ダニエル・ゴンザレス訳 アダチプレス 2019.3
757||Gu||(v.50) 00160982 特集現代日本の印刷加工大全 (デザインのひきだし : プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実践情報紙:50) グラフィック社編集部編 グラフィック社 2023.10
757||Vi 00160992 ニューフォークアートデザインコレクション : 世界の新民藝グラフィック ヴィクショナリー編/和田侑子訳 グラフィック社 2023.8
757.3||Hi 00160956 和を表現できる配色と文様アイデア事典 平野晶著 ナツメ社 2023.8
759||Ku 00161007 マトリョーシカのルーツを探して : 「日本起源説」の謎を追う 熊野谷葉子著 岩波書店 2023.9
761||Ma 00161076 マッテゾン「新しく開かれたオーケストラ」(1713年) : 全訳と解説 ヨハン・マッテゾン著/村上曜編著・訳 道和書院 2022.11
761.8||Ki 00161008 純正作曲の技法 : 新装版 ヨハン・フィリップ・キルンベルガー著/東川清一訳 春秋社 2023.7
761.9||Sm 00161060 理論家に学ぶ16世紀の演奏法 アン・スミス著/菅沼起一, 坂本龍右訳 音楽之友社 2023.8
762.1||To 00160973 戦時下日本の娯楽政策 : 文化・芸術の動員を問う 戸ノ下達也著 青弓社 2023.8
762.2||To 00161038 ガムラン入門 : インドネシアのジャワガムランと舞踊 : 東京音楽大学付属民族音楽研究所講座 東京音楽大学付属民族音楽研究所編/木村佳代, 樋口文子, 針生すぐり著 スタイルノート 2023.8
764.31||Ho 00161048 音楽のリパーカッションを求めて : アルチュール・オネゲル《交響曲第3番典礼風》創作 生島美紀子 行路社 2007.12
765||Ka 00161075 キリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで 金澤正剛著 日本キリスト教団出版局 2005.2
765.6||Sh 00161009 ラテン語宗教音楽キーワード事典 志田英泉子 編著 春秋社 2023.9
766.1||Ma 00160950 キーワードで読むオペラ/音楽劇研究ハンドブック 丸本隆 [ほか] 編 アルテスパブリッシング 2017.3
767.1||Mi 00161077 歌唱の仕組み : その体系と学び方 リチャード・ミラー著/岸本宏子, 八尋久仁代訳 音楽之友社 2014.12
767.8||Sh 00161053 ヒップホップ・モンゴリア : 韻がつむぐ人類学 島村一平著 青土社 2021.2
780.071||Me 00160951 Letters of Felix Mendelssohn to Ignaz and Charlotte Moscheles by Felix Mendelssohn/translated by Felix Moscheles [s.n] [20--]
901.9||Ei 00161015 比較文学で読む十一の出会い : 交差する東西のまなざし 英米文化学会編 勉誠社 2023.9
914.6||Na 00160966 ナガオカケンメイの眼 ナガオカケンメイ著 平凡社 2023.9
919.3||Sa 00161017 日本人の読書 : 古代・中世の学問を探る 佐藤道生著 勉誠社 2023.9
943||Ti 00160985 フランツ・シュテルンバルトの遍歴 ルートヴィヒ・ティーク著/片山耕二郎訳 国書刊行会 2023.8
E02||Ta 00161114 旅と想像創造 : いつかあなたの旅になる 吉田奈緒子, 森千花編集/高岡文章 [ほか] 執筆/ベンジャー桂翻訳 東京都庭園美術館 c2022
E02.2||He 00161084 兵馬俑と古代中国 : 秦漢文明の遺産 鶴間和幸, 東京新聞編集 東京新聞 : フジテレビジョン c2022-2023
E05||He 00161014 平行人生 : 新宮晋+レンゾ・ピアノ 新宮晋, レンゾ・ピアノ著/平井直子編集/フォンテーヌ日英翻訳/城崎有沙伊日翻訳 青幻舎 2023.8
E07||Fi 00161043 パトリシア・フィールド・アートコレクション「ハウス・オブ・フィールド」 梁瀬薫, ヒラク, 石垣駿太編集 中村キース・ヘリング美術館 2023.8
E07.1||Ao 00161086 青野文昭 : どこから来てどこへ向かうのか 坂元暁美編集 日本美術協会上野の森美術館 c2023
E07.1||Fu 00161115 風土と美術 : 青森/徳島 徳島県立近代美術館, 三宅翔士編 徳島県立近代美術館 2022.10
E07.1||Ta 00160994 造形作家玉田多紀ダンボール物語 玉田多紀著 求龍堂 2023.8
E07.1||Ta 00161095 TkKt : Takeuchi Kota (Tokyo Contemporary Art Award:2021-2023) 竹内公太著 東京都歴史文化財団東京都現代美術館トーキョーアーツアンドスペース事業課 2023.3
E07.1||To 00160990 冨井大裕 : 今日の彫刻 冨井大裕 [ほか] 編 水声社 2023.8
E07.1||To||(v.1) 00161091 桃源郷通行許可証 book 1 鴫原悠, 篠原優, ◆UD842◆◆UDFB7◆岡知子編集 埼玉県立近代美術館 2022.10
E07.1||To||(v.2) 00161092 桃源郷通行許可証 book 2 鴫原悠, 篠原優, ◆UD842◆◆UDFB7◆岡知子編集 埼玉県立近代美術館 2022.12
E07.4||Al 00160971 ジョセフ・アルバースの授業 : 色と素材の実験室 林寿美, 亀山裕亮編 水声社 2023.7
E08||Ko 00161100 皇室の美と広島 : 宮内庁三の丸尚蔵館の名品から 広島県立美術館学芸課編集 皇室の美と広島実行委員会 2022.9
E08||Mo 00161113 モネからリヒターへ : 新収蔵作品を中心に : ポーラ美術館開館20周年記念展 ポーラ美術館学芸部編集 ポーラ美術館 c2022
E08||Sh 00161045 少女たち : 発掘された珠玉の名品 : 夢と希望・そのはざまで 星野画廊コレクションより 大谷幸恵編/上薗四郎 [ほか] 執筆 青幻舎プロモーション/青幻舎 (発売) 2023.8
E09||As||(v.41) 00161087 上野の森美術館大賞展 : 明日をひらく絵画 第41回 仙座桃子, 岡里崇編集 日本美術協会上野の森美術館 c2023
E09||Ni||(v.71) 00161082 二科会写真部作品集 第71回展 : 2023 二科会写真部 2023.9
E09||Vo 00161088 VOCA30周年記録1994-2023 上野の森美術館編集 日本美術協会上野の森美術館 c2023
E09||Vo 00161089 VOCA展 : 現代美術の展望--新しい平面の作家たち : the vision of contemporary art 2023 「VOCA展」実行委員会, 上野の森美術館編集 「VOCA展」実行委員会/日本美術協会上野の森美術館 c2023
E09.1||Ky 00161078 京都市立芸術大学作品図録 : 美術学部卒業制作・大学院美術研究科修了制作 2022年度 京都市立芸術大学美術学部広報委員会編集 京都市立芸術大学美術教育後援会 2023.3
E09.1||Ky 00161079 京都市立芸術大学作品図録 : 美術学部卒業制作・大学院美術研究科修了制作 2022年度 京都市立芸術大学美術学部広報委員会編集 京都市立芸術大学美術教育後援会 2023.3
E10.1||Mi 00160975 三沢厚彦animals multi‐dimensions 三沢厚彦著 求龍堂 2023.8
E10.1||To 00161097 戸谷成雄 : 彫刻 戸谷成雄 [ほか] 著/長野県立美術館, 埼玉県立近代美術館, T&M Projects編集/鈴木聖デザイン/小川紀久子, クリストファー・スティヴンズ, パメラ・ミキ・アソシエイツ翻訳 T&M Projects 2022.11
E10.1||To 00161111 豊福知徳 : 寄贈記念展 : 光の探求 (郷土の美術をみる・しる・まなぶ:2021) 野見山暁治 [ほか] 執筆/岡部るい編集・企画構成 豊福知徳財団 2022.1
E20||Im 00160959 今井龍満-偶然を生きるものたち1999-2023 今井龍満著 求龍堂 2023.8
E21.5||Ta 00161106 宗達 : Sōtatsu : 物語の風景 : 源氏・伊勢・西行 : 特別展 和泉市久保惣記念美術館編 和泉市久保惣記念美術館 2023.9
E21.7||Ki 00161090 きのくにの小浪華 (こなにわ) : 湯浅ゆかりの文人の書画 : 特別展 和歌山県立博物館編 和歌山県立博物館 2023.4
E21.9||Ni||(v.82) 00161080 日本画院展 第82回 日本画院 2023.5
E21.9||Oz 00161085 尾﨑晴展 (上野の森美術館大賞展絵画大賞受賞者:第39回) 日本美術協会上野の森美術館 c2023
E21.9||Ta 00160995 竹内栖鳳 : 破壊と創生のエネルギー 京都市京セラ美術館編 青幻舎 2023.10
E21.9||To 00161117 冨田溪仙 : 越前の紙漉きを描く 原田礼帆執筆・編集 福井新聞社 2023.5
E23.1||No 00161083 寄贈記念展野見山暁治 福岡県立美術館 2022.12
E40||Sh 00161094 Shiga Lieko (Tokyo Contemporary Art Award:2021-2023) 志賀理江子著 東京都歴史文化財団東京都現代美術館トーキョーアーツアンドスペース事業課 2023.3
E50.1||Go 00161116 Gor for kogei 2021-2022 ノエチカ編集/秋元雄史 [ほか] 執筆 趣都金澤 2023.3
E50.1||Ni||(v.61) 00161081 日本現代工芸美術展 第61回 現代工芸美術家協会編集 現代工芸美術家協会 2023.4
E50.1||Po 00161093 ポケモン×工芸展 : 美とわざの大発見 : みどころずかん 国立工芸館テキスト・編集 [国立工芸館] [2023]
E51||So 00161096 走泥社再考 : 前衛陶芸が生まれた時代 : Sodeisha 大長智広 [ほか] 執筆/京都国立近代美術館 [ほか] 編著 青幻舎 2023.7
E51||So 00161123 走泥社再考 : 前衛陶芸が生まれた時代 : Sodeisha 大長智広 [ほか] 執筆/京都国立近代美術館 [ほか] 編著 青幻舎 2023.7
E51.1||Ho||(v.2) 00161102 欲しいがみつかるうつわ展 : 笠間と益子 : 笠間焼250年記念 2 岩井基生 [ほか] 編集 茨城県陶芸美術館 c2022
E51.1||Ka 00161103 笠間陶芸大賞展 2021 笠間陶芸大賞展実行委員会, 茨城県陶芸美術館編集 笠間陶芸大賞展実行委員会 : 茨城県陶芸美術館 c2021
E51.5||Em 00161104 エミール・ガレとドーム : 北澤美術館名品展 茨城県陶芸美術館編集/池田まゆみ [ほか] 執筆 茨城県陶芸美術館 [2022]
E51.5||Ni 00161101 日本近現代ガラスの源流 富山市ガラス美術館編集 富山市ガラス美術館 2023.7
E55||Ma 00161098 L'oro invisibile : Leonardo da Vinci, il Cenacolo 12+1 opere preziose, Giulio Manfredi Veneranda Biblioteca Ambrosiana Veneranda Biblioteca Ambrosiana 2019
E56||Na 00161099 中川衛 : 美しき金工とデザイン : 開館20周年記念展 パナソニック汐留美術館編集/中川衛 [ほか] 執筆/ザッカリー・カプラン訳 パナソニック汐留美術館 2023.7
M171||Bo 00161074 Sonatine pour flûte & piano Pierre Boulez/[édition révisée par Susanne Gärtner] Durand c2017
M179||Sa 00161000 エーテル幻想II : アルト・サクソフォンのための 酒井健治/Kenji Sakai 全音楽譜出版社 2022.11
M253||Sa 00161001 ミクステュール : 木管五重奏のための 酒井健治/Kenji Sakai 全音楽譜出版社 2022.11
M253||Sa 00161002 青のスパイラル : 木管五重奏のための 酒井健治/Kenji Sakai 全音楽譜出版社 2023.1
M253||Sa 00161003 青のリトルネッロ : 木管三重奏のための 酒井健治/Kenji Sakai 全音楽譜出版社 2023.1
M263||Ba 00161119 Tangents : overture for tuba ensemble, op. 109 James Barnes Southern Music/Hal Leonard [distributer] c2001
M708||Ko 00160996 桐の花 : 歌曲集 : 全13曲 2刷 越谷達之助作曲 越谷達之助記念会 2017.1
M708||Ko 00160997 戦盲歌 : 歌曲集 第二版 越谷達之助作曲 越谷達之助記念会 2022.7
M708||Ko 00160998 野葡萄の紅 : 歌曲集 : ピアノと独唱と朗読による三重奏 2版 大伴道子作歌/越谷達之助作曲 越谷達之助記念会 2020.11
M708||Na||(v.1) 00160999 波の会日本歌曲集 1 日本歌曲振興波の会編 全音楽譜出版社 2023.3
M730||Ni 00161004 混声合唱曲集 西川隆作曲 [西川隆] [20--]
C610||Bel||A2387 00147590 La Divina: Maria Callas in all her roles [録音資料] Warner classics 2023
C708||Gou||A2386 00147589 La voix du ciel [録音資料] Erato/Warner classics [distoributer] p2018
C708||Nak||A2388 00147591 日本歌曲優しい歌たち [録音資料] : 若やぐバリトン八十二歳 ALM Records c2022
C708||Yam||A2389 00147592 山田耕筰と猪本隆の世界 [録音資料] (日本の音風景・心景色:[v. 1]) 佐藤朋子, ソプラノ Tomoko Sato c2021
D20||(v.46)||V1191 00147285 旅する獅子、伊勢大神楽の20年 [映像資料] (みんぱく映像民族誌:第46集) 国立民族学博物館撮影・製作 国立民族学博物館 2023.3
D20||(v.47)||V1192 00147286 面打ち : 京都の能面師 [映像資料] (みんぱく映像民族誌:第47集) 国立民族学博物館撮影・製作 国立民族学博物館 2023.3
D20||(v.48)||V1193 00147287 津軽のカミサマ [映像資料] (みんぱく映像民族誌:第48集) 大森康宏企画・制作/国立民族学博物館製作 国立民族学博物館 2023.3
D20||(v.49)||V1194 00147288 ジャワ島チルボンの木偶人形芝居 [映像資料] : ワヤン・ゴレック・チュパック (みんぱく映像民族誌:第49集) 国立民族学博物館撮影・製作 国立民族学博物館 2023.3
D68.1||||V1200 00147294 萩焼 [映像資料] : 十一代三輪休雪の鬼萩 (工芸技術記録映画シリーズ:平成14年度) [十一代三輪休雪主演]/文化庁企画 [出版者不明]/桜映画社 c2003
D68.2||||V1197 00147291 蒟醤 [映像資料] : 太田儔のわざ (工芸技術記録映画シリーズ:平成8・9年度) [太田儔出演]/文化庁企画 [出版者不明]/日経映像 2022
D68.2||||V1201 00147295 螺鈿 [映像資料] : 北村昭斎のわざ (工芸技術記録映画シリーズ:平成15年度) [北村昭斎出演]/文化庁企画 [出版者不明]/日経映像 2022
D68.3||||V1195 00147289 久留米絣 [映像資料] (工芸技術記録映画シリーズ:平成2年度) 文化庁企画/記録映画社製作 [出版者不明]/記録映画社 [2021]
D68.3||||V1198 00147292 読谷山花織 [映像資料] : 與那嶺貞のわざ (工芸技術記録映画シリーズ:28) [與那嶺貞出演]/文化庁企画 [出版者不明]/シネマ沖縄 [2022]
D68.3||||V1202 00147296 刺繍 [映像資料] : 福田喜重のわざ (工芸技術記録映画シリーズ:平成16年度) 文化庁企画 [出版者不明]/桜映画社 c2005
D68.3||||V1203 00147297 結城紬 [映像資料] : 本場結城紬技術保持会のわざ (工芸技術記録映画シリーズ:平成30年度-令和3年度) 文化庁企画 [出版者不明]/桜映画社 c2022
D68.4||||V1196 00147290 竹工芸 [映像資料] : 飯塚小玕齋のわざ (工芸技術記録映画シリーズ:平成3年度) [飯塚小玕齋出演]/文化庁企画 [出版者不明]/プロコムジャパン [2021]
D68.4||||V1199 00147293 石州半紙 [映像資料] (工芸技術記録映画シリーズ:平成13年度) 文化庁企画 [出版者不明]/日経映像 2022
京都市立芸術大学附属図書館
Copyright(C) Library, Kyoto City University of Arts 2022. All rights reserved.