 |
図書館概要 |
|
|
|
附属図書館は,本学の教育・研究に必要な図書・研究資料を収集,保存,管理し,教職員及び学生の利用に供することを目的として設置しています。 また,広く市民(京都市内に在住又は通勤されている方)の利用にも供しています。 |
|
蔵書については,芸術に関する専門的図書,雑誌などが主体となっており,小合文庫,長崎文庫,高山文庫など特色のあるコレクションも揃っています。また,CD,
DVDなどの視聴覚資料は,AVコーナーで利用することができます。 |
|
閲覧室は,32席の閲覧机と13席の個人ブースを設置しています。データベース,電子ジャーナル閲覧専用端末や蔵書検索用端末で情報検索も可能です。
|
|
|
|
■ |
蔵書数 |
|
|
|
|
区分 |
|
数量 |
合計 |
|
図書 |
和書 |
114,780冊 |
146,370冊 |
洋書 |
31,590冊 |
|
雑誌 |
和雑誌 |
2,255種 |
2,420種 |
洋雑誌 |
165種 |
|
|
|
|
|
|
区分 |
|
数量 |
合計 |
|
視聴覚資料 |
レコード |
569タイトル |
7,587タイトル |
CD |
5,861タイトル |
LD |
150タイトル |
ビデオテープ |
258タイトル |
DVD |
749タイトル |
|
(2023年3月31日現在) |
|
|
|
■ |
図書館の資料 |
|
|
|
1 |
|
図書資料 |
|
和書と洋書の区分があり,普通図書,参考図書,特殊図書の分類があります
|
|
|
普通図書は,貸出可能な一般の図書です。 |
|
参考図書は,辞書・図鑑・年鑑などで貸出できません。 |
|
特殊図書は,大型図版本,和・唐装本,個人文庫図書など,貸出のできない禁帯出扱いの図書です。個人文庫としては,藤田文庫(禅籍中心の仏書),黒田文庫,中井文庫,小合文庫,小野文庫,藤岡文庫,長崎文庫,高山文庫,原文庫があります。 |
|
|
|
|
閲覧室には次のように分類して配置しています。 |
|
|
|
|
和書(普通判図書・大判図書に分けて配置しています) |
|
洋書(普通判図書・大判図書に分けて配置しています) |
|
参考図書(洋書と和書に分けて配置しています) |
|
|
|
|
2 |
|
展覧会図録 |
|
|
|
3 |
|
楽譜 |
|
|
|
4 |
|
逐次刊行物(和洋雑誌・大学等の紀要など) |
|
|
|
5 |
|
視聴覚資料(レコード・CD・LD・DVD・ビデオなど) |
|
|
|
6 |
|
その他(新聞) |
|
|
|
|
|
|
■ |
主な個人文庫 |
|
|
小合文庫 |
元美術大学教員小合友之助氏が所蔵していた図書。美術関係の巻子本,大判のタトウ・帙入り本(和装本)など。 |
|
|
|
|
長崎文庫 |
元京都市立美術大学学長長崎太郎氏が所蔵していた図書。主に1800年代後半から1900年代初めにかけて出版された文学関係の洋書。 |
|
|
|
|
高山文庫 |
第19代京都市長高山義三氏が所蔵していた洋楽譜。 |
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) Library, Kyoto City University of Arts 2023. All rights reserved. |